にほんブログ村
にほんブログ村平成27年6月7日(日)~8日(月)、息子の授業参観振替日を利用し、北信州方面へ家族旅行に行ってきました。
=============================================
梅雨時の天候は雨確率も高そうなので、直前までは予約を取らず天気予報とにらめっこ。
そして、2日前の天気予報でも旅行期間中は晴れ予報

ならば、たまには遠出して、ヨメと息子に志賀草津道路の絶景を見せ、ついでに志賀高原ハイキング&渋温泉で湯巡りなどをしようという行程で実施することにしました。
ということで、当日は5時に出発。
日曜日の早朝なので、順調に走り続け、8時30分ごろには草津温泉にたどり着きました。
志賀草津道路に入ってからは、ヨメと息子が酔わないように、バイクに道を譲りつつ、カーブもゆっくり走り、途中の展望箇所で休憩することに。
ここの駐車場です。ツーではよく写真を撮るポイントですね。


見事な快晴ね~。見晴らし抜群♪


道路を渡ると腰かけられるような場所がありましたので、ここで軽く朝メシです。

相変わらず、登山をしなければ見られないような素晴らしい絶景!
おにぎりがさらに美味しく感じられます。


あぁ~、バイクだと気持ちいいだろうな~。

休憩が終わったら再び出発。
そしてお約束の国道最高地点にも立ち寄ります。

今日は下界までの見通しがいい感じです。



続いては、県境に立つ渋峠ホテルでパシャリ。

その後ものんびり運転で志賀草津道路を堪能しつつ、溜池横にある総合会館98へ。
ここには広大な駐車場があるとともに、バスの発着ターミナルでもあります。

さて、今日は志賀高原の数あるハイキングコースの中から「池巡りコース」を歩くため、ここからバスに乗ります。

と言っても、バスが来るまでは30分ほどありましたので、溜池を少々お散歩します。


そして、10時27分発のバスに乗り、硯川まで行きます。所要時間は15分くらいだったかな?

バス停硯川で下車。こちらが乗ってきた路線バス。

まずは、リフト(大人1人300円)に乗って出発地点まで移動します。


ただいまの時間はちょうど11時。
さぁ、ここから志賀高原のハイキングコースのハイライトと紹介されていた「池巡りコース」を歩きます。
ちなみに、標準歩行時間は約3時間(リフト使用時)、全長約8kmと紹介されていたコースです。
登山ではなく、下り勾配が多いので、ワタクシのような運動不足のオッサンでも大丈夫だべ~ということでチャレンジしてみます。

5分ほど歩くと渋池に到着。

ここは大したことない池なので素通り。

ゆっくりとしたペースで歩きます。

しかし、日曜日だと言うのに、歩いている人が少ない…。10分に1回、人と会うといった程度です。こりゃ、熊よけ鈴が必須な感じです(途中に熊よけの鐘も設置されています)

溶けきれていない雪が固まっているポイントが結構ありますので、ズッコケないように慎重に歩きます。

11時40分ごろ、四十八池湿原に到着したところで少々休憩です。

少し休んだら、湿原の木道を貫けていきます。
ミズバショウですかね。

ここには、大小およそ60の池沼があるとのことです。


湿原は5分も歩けば終了する程度です。

湿原を後にして進んで行くと、雪解け水でぬかるんでいる箇所が多くなってきました。
足元が汚れないように慎重に進みます。

暫くは、足元も悪くて眺望も良くない区間が続きます。

ようやくぬかるみが無くなったら…

今度は、急な下り階段が続きます。これが段差があって意外と膝にきます。

やっと、大沼池が見えてきました。パンフレットに書かれていた通り、異様なほど鮮やかな青い池です。

大沼池に向けて更に歩きます。

そして、13時ごろ、大沼池に到着。疲れたぜぇ~


大沼池はさすがに近寄ると青さは無くなりますが、それでも遠くの水面は肉眼でも分かる青さ。
この沼は強酸性で青くなっており、魚類は生息していないとのことです。


それでは、ここでランチとします。
とても静かで落ち着く湖畔です。こんなロケーションで食べれば何でも美味しい~。

さすがにじっとしていると寒くなってきたので、食後はレストハウスに入りコーヒータイム。

思わず、ストーブの前に群がります。

さぁ、ゆったりとランチ休憩したところで、再び出発です。

大沼池を見下ろすようにぐるりと回るルートを歩きます。

上から見ると、やはり鮮やか過ぎる青です。

この辺が、このハイキングルートの一番の見どころでしょうか。


そして、こちらが池尻です。


ここからは歩きやすい大沼林道(砂利道。一般車通行禁止)を歩きます。

誰ともすれ違わないので、ラリホ~♪、ラリホ~♪と歌声を響かせながら歩きました(笑)

歩きやすいのですが、運動不足のオッサンには蓄積した疲れが出始めたのか?暫く足の攣りが直らず…(^-^;

そして、15時10分ごろ、ようやくハイキングコースの終点であるバス停大沼池入口に到着。
さぁ、ここからはバスに乗るぞ~と思ったら、バスは50分後…。

駐車場までは1.8kmありますが、待っているよりも歩いたほうが早く着くので、更に歩きます。
まぁ、下り勾配のアスファルトなので、ラクチンですけど。

途中の志賀高原スキー場の眺め。

そして蓮池にまで戻ってきました。レンゲツツジが綺麗です。

池の周りの木道を少し歩き、15時35分ごろ、ようやく起点に戻ってきました。

ということで、何とか歩ききった充実感とともに、総合会館98駐車場へ戻り、そこから宿泊先の渋温泉へ向かいました。
(温泉・観光編へ続く…)
にほんブログ村
にほんブログ村
スポンサーサイト
- 2015/07/13(月) 22:24:57|
- family
-
| トラックバック:0
-